秋季特別展『濱田庄司と柳宗理 ―ふたりの館長―』 ※終了しました。
秋季特別展 大阪日本民芸館50周年記念「濱田庄司と柳宗理 ―ふたりの館長―」
会期:令和4年9月3日(土)~12月13日(火)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日 ※11月23日(水・祝)は開館
陶芸とプロダクトデザイン、それぞれの分野を牽引した濱田庄司(1894-1978)柳宗理(1915-2011)。濱田は大阪日本民芸館の初代館長を、柳は二代目館長を務め、当館には彼らにゆかりの作品が多数収蔵されています。分野は違えども、二人の館長は大阪日本民芸館の萬集や展示に関して、一様に「新作の蒐集・紹介こそ目標であり使命」と考えていました。
初代館長である濱田庄司は、当館の前身となるパビリオン「日本民藝館」(大阪万博にて出展)で名誉館長を、1972年に「大阪日本民芸館」が開館して以降は亡くなる直前まで館長を務めました。パビリオン「日本民藝館」では、民藝の将来性を示すという方針を主導し、自ら展示ケースの設計にも加わりました。大阪日本民芸館として開館して以降もその方向性は変わらず、新作の蒐集を積極的に行いました。
二代目館長である柳宗理は、1978年から館長を務め、インドを中心に海外の染織品や沖縄の陶磁器、そして濱田と同様に当時の新作の蒐集に携わりました。さらに、展覧会のポスターや図録の製作も手掛け、デザイナーとしての手腕を発揮しました。
本展では、大阪日本民芸館の館長としての濱田庄司・柳宗理に着目し、彼らにゆかりの収蔵品や彼らと民藝との出会いによって生まれた作品をご紹介します。それぞれがどのように民藝と向き合い、館長としてなにを遺したのか、ふたりの館長の仕事の軌跡をぜひご覧ください。
《関連イベント》ご予約は、大阪日本民芸館まで(℡ 06-6877-1971)9/2まで休館中ですが8/15と水土日を除き受付可能です。
※新型コロナウィルスの影響により、イベントが中止、延期になる場合があります。最新情報は当館ホームページにて確認下さい。
◇記念講演会◇
「民藝館の仕事―歴代館長・濱田庄司、柳宗理を通して―」
日時:12月4日(日)14:00~15:30(13:30開場)
講師:杉山亨司氏(日本民藝館常務理事)
会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
定員:90名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
◇呈茶◇
日時:12月4日(日) 11:00~16:30
担当:大阪日本民芸館友の会有志
会場:大阪日本民芸館・渡り廊下
料金:500円(お抹茶とお菓子)※別途入館料が必要、予約不要。
◇座談会◇
□第一回 「民藝⊂プリミティズム」
日時:10月8日(土)14:00~15:30(13:30開場)
話し手:柳新一氏(柳工業デザイン研究会理事長)
山本教行氏(陶芸家、クラフト岩井窯主宰)
会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
定員:90名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
□第二回 「今までの50年、これからの50年」
日時:11月3日(木・祝)14:00~15:30(13:30開場)
話し手:柳新一氏(柳工業デザイン研究会理事長)
高木崇雄氏(「工藝風向」店主・日本民藝協会常任理事)
会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
定員:90名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
◇はじめての「民藝」「民藝運動の眼 ―濱田庄司の作品から」◇
初心者の方に向けて、分かりやすく解説します。
日時:11月20日(日)14:00~15:30(13:30開場)
講師:小野絢子(大阪日本民芸館学芸員)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:20名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
◇ギャラリートーク(学芸員による展示解説)◇
9月11日(日)、23日(金・祝)、10月2日(日)、22日(土)
11月13日(日)、26日(土)、12月11日(日)
各回:14:00~14:30
参加費:無料 (※別途入館料が必要、予約不要)
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、ご来館にあたっては、以下の点にご留意いただきますよう、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
(留意点)
■37.5度以上の発熱や咳、喉の痛みなどの症状がある方、過去2週間以内に感染が引続き拡大している国・地域への訪問歴がある方は、ご来館をお控えください。(入館時に体温を測定させていただきます。)
■受付にて代表者の方の氏名・住所(市町村)・連絡先電話番号の記載もしくは接触確認アプリ(大阪コロナ追跡システム)の利にご協力ください。万が一に備え、保健所等の聞き取り調査等にご協力いただく場合があります。
■受付、トイレに手指消毒用アルコールもしくは石けん液を設置していますのでご利用ください。
■マスクの着用及び咳エチケットのご協力をお願いいたします。
■お客様同士の距離(できるだけ2m)を確保してください。
■展示品等には、お手を触れないでください。
■お客様同士の大声での会話はお控えください。
■利用者が多数となった場合は、入場制限等を実施させていただく場合があります。
春季特別展 『今のかたち ―西日本の民藝―』※終了しました。
春季特別展 大阪日本民芸館50周年記念「今のかたち ―西日本の民藝―」
会期:令和4年3月5日(土)~7月18日(月・祝)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日 5月6日(金) ※5月4日(水・祝)は開館
1972年に「民藝運動の西の拠点」として開館した大阪日本民芸館は、今年で50年の節目を迎えます。本展ではこれを記念して、関西から沖縄までの西日本で活躍する現役の作り手、約100名の作品を一堂にご覧いただきます。
柳宗悦らが創始した民藝運動は、彼らが見出した美の紹介を主軸に、手仕事の復権や各地の民芸館を拠点とした普及活動など多彩な広がりをみせました。その活動の一つとして早くから目指されていたのが、時代に即した新作を生み出しそれらを生活に結ぶことでした。こうした民藝運動には草創期から多くの作り手が参加し、担い手として活躍する一方で、彼らもまたその美意識を自らの制作に生かしてきました。そして現在でも、様々な立場、世代、あるいは地域性や制作の分野といった異なる状況の中で、それぞれに民藝と向き合いながら優れた品物を生み出しています。
民藝という言葉のもとに集った現代の作り手達による「今のかたち」、その多様性や魅力を200点以上の作品を通してご紹介します。コロナ時代の今だからこそ、西日本各地の作り手のもとへ旅をするように、現代の手仕事の数々をお楽しみください。
《関連イベント》
※新型コロナウィルスの影響により、イベントが中止、延期になる場合があります。最新情報は当館ホームページにて確認下さい。
◇記念講演会◇
「民藝運動とその担い手としての現代作家-濱田庄司を起点に-」
日時:6月19日(日)14:00~15:30(13:30開場)
講師:濱田琢司氏(関西学院大学文学部教授)
会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
定員:40名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
◇呈茶◇
日時:6月19日(日) 11:00~16:30
担当:大阪日本民芸館友の会有志
会場:大阪日本民芸館・渡り廊下
料金:500円(お抹茶とお菓子)※別途入館料が必要、予約不要。
◇座談会―民藝とものづくりを語る―◇
□第一回 岩井窯×小鹿田焼×工芸店店主
日時:3月26日(土)14:00~15:30(13:30開場) ←申し込み多数により受付終了致しました
話し手:山本教行氏(陶芸家、クラフト岩井窯主宰)
坂本創氏(小鹿田焼坂本工窯窯元)
聞き手:高木崇雄氏(「工藝風向」店主・日本民藝協会常任理事)
会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
定員:40名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
□第二回 森山窯×哲学者
日時:6月5日(日)14:00~15:30(13:30開場)←申し込み多数により受付終了致しました
話し手:森山雅夫氏(森山窯陶工)
三宅康太氏(森山窯陶工)
聞き手:鞍田崇氏(哲学者、明治大学理工学部准教授)
会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
定員:40名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
◇みんげい市(陶磁器・木工品・染織品などの展示即売)◇
日時:5月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00
会場:大阪日本民芸館正面入り口・中庭
料金:入場無料
◇手仕事の実演-かたちを作る-◇
□糸紡ぎの日
日時:4月10日(日) 11:00~16:00(休憩等で不在にしている場合もあります)
実演:リネンの糸紡ぎ:石原良子氏(染織家)
木綿の糸紡ぎ:丹波布技術者協会
会場:大阪日本民芸館・無料スペース
料金:入場無料
□椅子の日
日時:4月23日(土) 11:00~16:00(休憩等で不在にしている場合もあります)
実演:椅子作り:小島優氏(椅子作家)
座面のペーパーコード編み:平松源氏(木漆工芸家)
会場:大阪日本民芸館・無料スペース
料金:入場無料
□焼き物の日
日時:7月3日(日) 11:00~16:00(休憩等で不在にしている場合もあります)
実演:ろくろ成形:河井一喜氏(陶芸家)
西堀志伸氏(露古壽窯陶工)
会場:大阪日本民芸館・無料スペース
料金:入場無料
◇ワークショップ ―スリップウェアの模様を描く―◇
□豆皿の会
豆皿二枚にスリップウェアの模様を描きます。
日時:5月28日(土)午前の部10:30~11:30 ←申し込み多数により受付終了致しました
午後の部14:00~15:00 ←申し込み多数により受付終了致しました
講師:山口和声氏(陶工)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:午前の部、午後の部それぞれ10名(要予約)
料金:4,000円(材料費、焼成後の送料込み 別途大阪日本民芸館入館料が必要)
□大きいお皿の会
7寸のお皿一枚にスリップウェアの模様を描きます。
日時:5月29日(日) 午前の部10:30~11:30 ←申し込み多数により受付終了致しました
午後の部14:00~15:00 ←申し込み多数により受付終了致しました
講師:山口和声氏(陶工)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:午前の部、午後の部それぞれ10名(要予約)
料金:5,500円(材料費、焼成後の送料込み 別途大阪日本民芸館入館料が必要)
◇はじめての「民藝」◇
初心者の方に向けて、分かりやすく解説します。
日時:7月10日(日)14:00~15:30(13:30開場)
講師:小野絢子(大阪日本民芸館学芸員)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:20名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
◇ギャラリートーク(学芸員による展示解説)◇
3月13日(日)、19日(土)、4月3日(日)、30日(土)
5月21日(土)、6月12日(日)、25日(土)、7月17日(日)
各回:14:00~14:30
参加費:無料 (※別途入館料が必要、予約不要)
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、ご来館にあたっては、以下の点にご留意いただきますよう、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
(留意点)
■37.5度以上の発熱や咳、喉の痛みなどの症状がある方、過去2週間以内に感染が引続き拡大している国・地域への訪問歴がある方は、ご来館をお控えください。(入館時に体温を測定させていただきます。)
■受付にて代表者の方の氏名・住所(市町村)・連絡先電話番号の記載もしくは接触確認アプリ(大阪コロナ追跡システム)の利にご協力ください。万が一に備え、保健所等の聞き取り調査等にご協力いただく場合があります。
■受付、トイレに手指消毒用アルコールもしくは石けん液を設置していますのでご利用ください。
■マスクの着用及び咳エチケットのご協力をお願いいたします。
■お客様同士の距離(できるだけ2m)を確保してください。
■展示品等には、お手を触れないでください。
■お客様同士の大声での会話はお控えください。
■利用者が多数となった場合は、入場制限等を実施させていただく場合があります。